有限会社イグノスでは、画像処理による検査・測定システムの開発やコンサルティングを承っております。お気軽にご相談ください。
TOP > 画像処理って? > 画像処理の基本 > デジタル画像 デジタル画像(カラー画像とグレースケール画像) デジタル画像は、格子状に並んだ要素で構成されています。 この格子状に並んだ、画像を構成する最小要素(上の画像の、色の粒々)のことを画素(pixel = ピクセル)と呼びます。それぞれの画素は数値によって光の強さや色を表しています。 そして、各画素の値を画素値といい、画像は画素値の容量や性質によって、カラー画像、グレースケール画像などの種類に分かれます。
カラー画像では、1つの画素の色を、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色で表します。1画素のRGB要素をそれぞれ8ビットで表す、24ビット画像が多く用いられます。つまり24ビット画像では、1画素が24ビット(8ビット×3色)で構成されるということです。 例えば、以下の図の赤色の部分は(R 255、G 0、B 0)となります。青色の部分は(R 0、G 0、B 255)、緑色の部分は(R 0、G 255、B 0)となっています。
RGBのカラー画像に対して、白黒の濃淡を表現した画像をグレースケール画像といいます。グレースケール画像は、1画素を8ビットで表し、色情報は含まず明るさ情報のみを含んでいます。この8ビット画像では、濃淡を2の8乗=256階調まで表すことができます。画素値0が黒、画素値255が白になります。
カラー画像とグレースケール画像の見分け方? カラー画像は1画素が24ビット、グレースケール画像は1画素が8ビットです。1画素の大きさ(ビット数)が違うのに、なぜパソコンの画面に表示したり印刷すると、ちゃんと表示されるのか…?なんて疑問を持ちませんか? わかっている人には当たり前ですが、画像データには、各画素の値を表わすデータの他に、画像全体のサイズ(幅や高さ)、画像のビット数が入っているヘッダ情報が付いています。 |
TOP > 画像処理って? > 画像処理の基本 > デジタル画像 ▲ページトップ
情報セキュリティ基本方針 プライバシーポリシー ご利用にあたって サイトマップ
copyright © 2006 IGUNOSS,Inc. All Rights Reserved.